製造業で用いられる検査治具

モノづくりの製造業では検査治具と呼ばれるものが用いられますが、これが具体的にどのようなものか知っている人とか、漢字を見てイメージできる人は一般にはまずいないのではないかと思われます。検査という言葉は小学生でも知っていますが、治具は日常生活で使われることなどほぼ皆無の用語です。検査治具のイメージをできるだけ分かりやすく言うとすると、工場で出来上がった製品が、求められる規格内に収まっているかどうか検査するための器具とか装置となります。どんな製品であっても、大きさや重さなど、求められる規格があるはずです。

もちろんどんな製造手段を取ってもある程度の誤差が生じることは避けられませんから、一定の範囲内にあるものが良品で、それ以外が不良品です。さて、規格にはいろいろな要素がありますが、分かりやすくするためにある製品の長さを取り上げて考えることにします。この製品は、長さが10センチであることが求められていると仮定しましょう。では、出来上がった製品の長さが規格サイズかどうか、どのようにして確認するのが良いですかという質問です。

常識的には、物差しとか巻き尺を当てて長さを測定すれば済むというか、それしか方法がないのではないかと返答する人が多いはずですが、オーダーメイドで1個ずつ手作りしている製品ならばまだしも、大量生産しているメーカーで一つ一つそんなことをやっていては時間も人件費もかかりすぎて話になりません。そこで検査治具を予め用意しておき、物差しで測るような手間を省いているのです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です