非破壊検査とは、未知の物質に対して構造を調べたり製品やものの表面の状態や内部の構造や劣化状態などを調査する検査手法のうち、検査を行う対象を壊さずに実施する検査の事を言います。反対の意味の言葉としては、破壊検査というものがあります。破壊検査の具体的な方法として、例えば製品の強度や耐久性を調べるために実際に力を加えるなどして壊れるかどうかを確認するというやり方があります。しかし当然検査の対象となった製品は、ダメージを受けたり壊れたりするので、市場には出せなくなり廃棄物となってしまいます。
非破壊検査であれば、製品を壊すことなく検査することが出来るので、合格すればそのまま販売することが可能になります。廃棄物は今や地球規模の問題であり、如何に減らしていくかはあらゆる業界において課題となっております。そのような中で非破壊検査は、検査対象となるものにダメージを与えたり壊したりすることがありませんので、製品を長期間にわたり使用したり廃棄物が出にくくするといった観点で、地球環境の保全に対しても寄与する検査方法であると言えます。非破壊検査の具体的なものとしては、放射線探傷試験、超音波探傷試験、磁粉探傷試験、浸透試験、渦流探傷試験などがあります。
いずれも検査対象物を破壊することなく、対象物が劣化していないか、十分な強度を持っているか、表面に傷が付いていないか、など物の性質や耐久性、寿命などに関する様々な情報を与える検査方法です。